「続ける」ということ

「継続は力なり!」

昨日、コメントにそんな言葉をいただいた。


正直、私にはあまり縁のない言葉だと思っていた。

自分は「三日坊主だから」と、ずっと思っていたし、周りにもそう話していた。


でも、ふと振り返ってみると、本当にそうだったかしら?

続かなかったことばかりに目を向けていただけで、気づけば習慣になっていたこともある。


例えば、黒豆の酢漬け。

気づけば、もう2年も続いている。


きっかけは、友人のお父さまの言葉だった。

八十歳を過ぎてもお元気で、健康診断では「どこにも悪いところがない」とお医者さまに太鼓判を押されるほど。

その秘訣のひとつが、毎日食べているという黒豆の酢漬けだった。


作り方はとてもシンプル。

黒豆をフライパンで空炒りし、熱いうちにお酢に漬けるだけ。

2,3日で食べ頃になる。


ほんのりとした酸味と、黒豆ならではのコク。

思ったよりも食べやすくて、気づけば私の食卓の定番になっていた。


そういえば、梅干しは30年以上毎年漬けていた。

夫のために。


でも、昨年は漬けなかった。

それが、なんだか落ち着かなくて。

「やっぱり、今年は漬けようかな」

そんなふうに思っている。


続けられることを、気負わずに、楽しみながら。

そんな気持ちで、これからも続けていけたらいいな。

×

非ログインユーザーとして返信する