YouTube・読書・人生の目的
今、若い実業家のYouTubeにハマっている。
早口で凄まじい勢いで喋っている。
それがテンポが良くて楽しい。
このYouTubeを50年前に見ていたら私の人生は、少し違っていたのにと思ってしまう。
でも時代背景と自分の性格がその考えを全然理解できないでいたと思う。
色んなしがらみから解き放たれた今の私には少し理解できる部分があって「ふむふむ」と思いながら見ている。
夫が旅立ってから暫くは、「これからの老人はどう生きていけば良いか」のような本を手当たり次第に読んだ。
面白おかしく老人の生活を書いていたり、真剣に人生を生きてこられたのが良くわかるもの、現在80才を超えた方々の本が多かった。
全てとても為になる事が書いてあってとても参考になっている。
ただ、やはり「10年ひと昔」いえいえ今は「5年ひと昔」と言われている。(もっと言えば、毎年進化しバージョンアップして新発売されているスマホやAIのことを思えば一年ひと昔)
この本を書かれた方々の生きてこられた70歳代と今私が生きている70歳代では、全然違う時代背景であると思われる。
同調できる部分と同調できないというか時代にそぐわないなぁと感じるものもある。
人としてひとりの人間として生きているということには、変わりない普遍的なものがあるとは思うが、時代と共に変化しているものもある。
先日読み終わった。五木寛之著「白秋期」という本に「人生の目的を探すのが人生の目的である。」という言葉があった。
そうなのね。それで良ければ私はこのままでいいんだと納得して気が楽になった。
日々を無理せず、年老いていく自分を励ましながら、自分のことは最後まで自分でできるように頭と身体を鍛えて行くことを心掛けて楽しく生きていきたい。
素敵なネイルをされている方がいます。
同じリズム運動教室に通っている方で明るくて優しい方です。
お歳を聞いた時、本当に驚きました。
とてもとても80歳を超えている方とは思えない若々しい方です。
私の周りには、お手本にしたいお姉様方が沢山!!